1ルーム

色々な1ルームを作って、シリーズ投稿しています。

No.5 ネコが歩くところ

自分には、ネコになりたいという欲望がある。

でも、今の自分はネコではない、未熟者である。

ただ、ネコでない状態のまま、こうして生きてはいける。

 

ネコの気持ちをもたないことが、悪いかのように聞こえてくるのはなぜか。

ネコはマイペースで、冷たいようでツンデレのところがあって、猫動画は癒される。ネコは悪い生き物ではない。

悪い生き物ではないから、この生き物のことを考えないことが、マナー違反であるというのであろう。

 

もともと、そういうところから、この文章を書き始めたのだった。そのきっかけは、あの通勤ルートのネコだった。

今日は、帰り道、あのネコがいた。

特にお互い会話は交わさず、僕はほんの3秒ぐらい、じっと眺めただけだった。

その時の様子をもう少し思い出してみる。

彼は、丸くなって、そこで1、2時間は座っているような感じだった。

その間、何をしていたのだろう。たぶん、何もしていないのである。

「何もしていない」

このことは、未熟者である僕には到底達成されない。

ネコになるには、誰しもその道を通らなくてはならないが、ここのハードルがかなり大きい。

問題は、遠目で見ると意外と低そうに見えるこのハードルが、近づいてみるとかなり高いことだ。だから、つまづく。だから僕はまず、このハードルの高さをある程度測っておく必要があると考えた。

 

最初に注意されたいのは、猫と入っても、家で寝ている猫ではないということ。

僕の知っているネコは、家の外でじっとしているのである。

さて、ネコがじっとしているその周りには、何があるのか。

ネコは、じっとする場所を選んでいるのか。

 

ネコはまず、足を出していない。お腹の中にしまい込んでいる。

足が冷えるところは、ネコもよくないのだろう。

ネコはまた、目を開いていない。細目になっている。

風当たりが強いところは、選ばないんだろう。

ネコは次に、尻尾をペタンペタンしている。

身体のどこかは動かせる広さが欲しいのだろう。

広さ、風が穏やか、暖かい床、これらがネコの選ぶ場所である。

人間でいえば、こたつのような場所だろうか。人1人以上のスペースがあり、布団の中は暖かい熱が出てくるし、もちろん暖かい。人はコタツに入っている時、ネコに近づくのかもしれない。

では、コタツで人間は何をしているのか。

基本的には、ボーッとしている。テレビを見ている、みかんを食べている、宿題をしたりしているが、腹の底では、ボーっとしている。

タツという場所は、ボーッとができるところだ。「何もしていない」。

しかし、これでもネコになれたと勘違いしてはいけない。

タツで何が起きているのか、もう少し考える。

肝心なのは、机の上で何かはしているのだが、机の下では、ボーッとしているということだ。

机の下は、無防備である。

足元は、ただただ熱に包まれている。

そのままずーっと足を入れていると、急に熱くなって、コタツから引き出すことがあるだろう。

その後の足は、ジーンとする。足が痺れたのではなくて、暖かい足サイズの布団のようなものが、足に絡まる。

そのまとわりついたものは、膜のような厚さを持っている。

膜は、コタツから出た寒さから守ってくれる。

ほんのわずかな時間だけれど。

ただその一瞬でも、膜化した足にすっと集中することができる。

この時間が、ボーッとすることの本意である。

ネコの「何もしていない」のヒントがここにある。

つまりネコは、冷たさを感じる暖かさという温度差に、注意を注いでいるのではなかろうか。

外だから周りの気温はよく変化する。その度に、ネコを包む温度差は変化する。その変化に追いつくだけで、かなりボーッとできるのではないだろうか。

翻って、僕にそんなことができるかというと、難しい。

しかし、ここまできたのだから、実際にやってみたい。

そこに、ネコがやってくる。

 

ネコは僕の前で立ち止まる。

じーっとこっちをみている。

僕は、一瞬、石か何かのように見間違えた。

何か、頭を切り替えなくては、ちゃんと元の姿を捉えられない。

切り替え方があるはずだ。

まず、僕の頭をなんとかする。次に、ネコの頭にアクセスする。

僕は今、ネコになろうとする気持ちでいっぱいだ。

しかし、姿勢だけではダメである。

ネコの方から、僕をみなくてはいけない。

ネコは、僕を見下げている。

僕が猫を下にみている様子がみえる。

つまり今は、上から眺めている。

そこから真下にいる猫の頭にアクセスする。

とたん、視界が白光した。

僕の姿が、一つの魚眼レンズをみているように歪んでいる。

そこは、水槽の中のようだった。

どうやら、温度差の膜というのは、ちょうどこの水槽のガラスと対応しているようだった。

周りの温度が変化するたびに、このガラスは少しずつ歪み、形を変えている。

そのまま、目の前に映る僕の方に近づいてみる。そうすると、ガラスの空間も一緒に動く。

動くと同時に、ガラスの中の透明な水が、ぬらりと同じ方向に揺れて、ついてくる。

すると、ガラスに反射する世界と、正面にぶつかる水に映る世界が、ずれて重なる。

「グポッ」と、音がした。

その時、足が浮いた。

重力がなくなる。魚の心地になる。

どうやらネコの身体は、魚のように軽かったらしい。

ネコの魚のような眼

 

「ネコの歩き方」シリーズは、下記の欄からご覧いただけます。

orangebookland222.hatenablog.com