1ルーム

色々な1ルームを作って、シリーズ投稿しています。

No.2 ネコの視界

僕がみた夢

目覚めたと思ったら、目覚めていなかった。瞼を閉じたまま、僕は目を開けているような感覚だった。

視界にあるのは、ゴツゴツしたコンクリートであり、ところどころ裂けている。

歩く方向もないまま、ただ歩いていると、何かを吹き出している穴があった。

勢いのぞくと、その穴の奥には、歯車でできたような空間があった。

動力源がどこかわからなかったが、そこから吹き出してくる透明なガスは、エアコンが空調をしている時の匂いに似ていた。

どうやら、人間は立ち入れないところらしい。

僕はどうかというと、足だけは機械であるから、腰あたりまでは突っ込むことができた。

だが、腰から上は入れない。十分な大きさではあるものの、多分入ると鼓膜が破れる。その危険があるかどうかを確かめるために、僕は耳を澄ます。

「。。。。。」

無音だった。でも、これ以上きくと耳鳴りが起きそうだ。

にもかかわらず興味は勝り、この部屋にどこか音がないか、探そうとしてしまう。

無音しかない。無、無しかない。

回っている歯車は、噛み合っておらず、かといってグチャグチャしているのではなかった。ただぐるぐると1人でに、各々が回っていた。

なのにこの部屋は、一つの部屋として存在していた。

存在するだけでなく、微かに、本当に僅かだが、どこかへ動いていっている気がした。

 

本当に目が覚めた後

目が覚めると、あのコンクリートの面影が天井に映されていた。真上にある照明が、あの部屋の入り口のように思えた。

普段照明をみることがなかったから、まじまじみてみると、周りに結構ゴミが溜まっていた。

それらは産毛のようになり、ぶら下がっていた。

生まれたてのイソギンチャクが、暖かい海流に揺られているような感じだろうか、そんな夢想をしてみる。

そうやって二度寝したいだけなのであるが。

寝れば、またあの夢に入れるかもしれない。そしたら、次はあの部屋に入れるかもしれない。そんな希望もあった。

 

自分の寝室の特徴

うまく寝るのに肝心なのは、枕である。

枕は枕投げにして使うのではない。枕は、しっかり定位置に置かなくてはいけない。自分の頭の位置を決める大事な供物である。

正直、枕があれば布団などいらないと思えてくる。枕に頭を下げれば、安心感が僕の身体を包んでくれるからだ。

無人島に一つだけ持っていけるとしたら、僕は間違いなく、枕と答えるだろう。

無人島ではきっと暇になるだろう。一番の暇つぶしは何か、それは寝ることである。

「まず何より枕を寝かすこと」

僕の寝室は、枕を中心にできている。

枕がなければ、そこはなんでもない空っぽの部屋になってしまう。

枕が、部屋を起こすスイッチになっているのかもしれない。部屋の明暗を左右するのは照明ではなく、僕の後頭部にある、この枕であるかもしれない。

もう太陽なんかも必要ないのではないか。日光がなくなっても、身体は元気なのである。

「日の光なんて、よく平気で浴びるなぁ〜」と、ポツリ。

 

枕になる

多くの人は、起きることに重きを置きすぎている。

起きないと生活できないのだろうか。

寝ている時にこそ、生活は起きている。起きている間の生活は、寝ている間を再現しようとしているにすぎない。

もちろん、寝ぼけて生きているということを言いたいのではない。

ただ、ずっと起きているのだけではつまらないと思う。

僕がみた夢は、起きている間にどのように現れているのか、そんなことを考えると楽しい。

もちろん、現実がその通り動いているはずないし、その夢自体ちゃんと覚えてない。でもだからこそ、また寝るのである。

寝るために起きる。起きるために寝るのではなく。

だとすれば、もっと速やかに、寝るコツも身につけておきたい。

 

枕が夢をみる

枕の話に戻る。

枕は人それぞれであるように、枕もそれぞれである。

起きている間の生活がそれぞれであるように、枕の上で見ている夢もそれぞれである。

いい枕というのは、深い夢を見ることができるものである。

その夢は、よく階段から落ちた夢とか、そんな夢占いに出てくるような物ではない。その日の、自分だけの夢である。

枕は、夢を作り出す道具なのである。

真ん中に頭を置くのか、右端なのか、その少し上あたりなのかで、夢の雰囲気も変わってくる。

枕自体が、夢の種の複合体なのである。

僕たちは、身近すぎて忘れてしまっているだけなのだ。夢のように。

 

夢が気づく

今度は、夢の話をしよう。

夢は見たいものだと思う。見たくない人もいるかもしれない。でも、そんなこと関係なしに、寝れば夢はみている。

しかし、みんな覚えていない。むしろ、覚えていないくらい深く寝たことを、いい睡眠だとしている。

でも、自分の夢ではないのか。覚えてないとショックではないか。

覚えていなければ、その夢は居場所を失ってしまう。そんな夢は可哀想である。

夢だけは、唯一他の人が奪えない、自分の居場所であるのに。

夢の中であれば、なんだってできてしまう。想像すれば、ある程度具現化できる。そういうことをみんな知っているから、夢を自然にみるのではないか。

毎晩毎晩、各々が各々だけの吹き出しを想像していると思うと、夜はまさしく、夢の世界である。

同時に夢を見ているなら、他の人の夢同士で話ができるかもしれない。僕は残念ながら、まだできていない。

夢をみているとき、何か通じる道があるのかもしれない。もう少し、夢の中で目を凝らしてみようか。

明らかに違うところ。

これまでの風景とは違う、吹き込みがあるところ。

 

言語化が夢をフラットにする

夢ではなかなか人とつながれないが、言葉では人とつながれる。

しかし、言葉でわかることはどれくらいのなのか。

やはり、それは自分が感じていることの一部である。

言葉というのはハサミだから怖い。感覚という柔らかい生き物は、幽霊のように逃げてしまう。

しかも、ただのハサミではない。オオバサミである。幽霊の上半身を真っ二つに切ってしまうぐらい、言葉というのは恐ろしい。

その生き物は、飛んでくるハサミをその都度避けながら、なんとか生き延びている。

ちょうど、僕の隅にそいつがやってきた。「どうやって避けているんだい」と、聞いてみる。

 

  あのハサミのシャキシャキって音がしたら逃げるのさ

 

ハサミは音であり、音だからやはり言葉なのだ。

じゃあ、君たちは言葉を持っていないのかい、そう聞きたくなる。

だって今、話しかけてきたじゃないか。

実際に聞き返すと、言葉は言葉でも、ハサミとは違って別の音がするのだという。

 

  もちろん、ちゃんと許可をもらってるからさ

 

彼らの言葉にも、やはりルールというのがあるらしい。しかし、僕にはまだ教えてくれないようだった。

 

柔らかい生き物はどこにいるのか

何やら訳のわからないものと話していると思っているだろうが、それはみんなが知っているものだし、みんなが大事にしているものである。

それが、ネコである。ネコは、柔らかい生き物であり、夢の延長線上にいる。僕は、そいつをいつか、自分の枕元に引き寄せたいと考えている。

「誰か拾ってください。」

そんなダンボールをみつけたら、僕はすぐ頭を突っ込むだろう。

ダンボールにいるそいつは僕に話しかけてくる。

「僕を買うだけの責任は持てるのかい?」

「責任は持てるよ。」

「僕は君の隙をついて逃げ出しちゃうかもしれないけど。」

「逃げたらまた捕まえるさ。僕が代わりに段ボールに入ればさ、君も心配してきてくれるだろう。」

そいつは納得したようなしていないようなため息をついた。

また、僕を見て口を動かしてくる。

「でもね、これだけは知っておいてほしい。僕は誰のものでもない。でも、あなたは僕をものにしようとする。だから逃げる。逃げられたくないなら、僕が最低限であることをわかってもらえないと。」

最低限。。。それは何についてのことなのか。

これ以上聞くと逃げられそうだったので、とりあえず黙った。

僕の目の前には、ダンボールがある。その中には、真っ暗なうごめく何かが、あくびをしている。

そいつの寝室は、そのダンボールである。だから、もしそいつだけを取って自分の寝室に入れても、そのダンボールの範囲だけは、確実に確保しなくてはいけない。

ダンボールは具体的なものでなくていい。部屋の隅とか、天井の隅とか、とにかく、隅と呼べる空間を演出できればいい。

寝室に枕を置くように、ネコにも枕が必要だった。

寝室には枕を。

 

「ネコの歩き方」シリーズは、下記の欄からご覧いただけます。

orangebookland222.hatenablog.com